レビュー 倉下忠憲さんの〈びっくら本〉企画に乗って、2016年に読んで面白かった本を10冊挙げてみる #mybooks2016 2016年に読んで面白かった本を10冊挙げてみます。元ネタは、倉下忠憲さんの〈びっくら本〉企画です。 R-style » 【企画】2016年の<びっくら本>を募集します #mybooks2016 2016.12.31 レビュー
電子化検証 #本屋大賞 2016ノミネート作品の電子版配信状況を調べてみた 本屋大賞 本屋大賞2016は、宮下奈都『羊と鋼の森』(文藝春秋)が受賞しました。さてこのタイミングで、ノミネート作品の電子版はどれだけ配信されているでしょうか? 久しぶりに調べてみました。 2016.04.14 電子化検証
レビュー 倉下忠憲さんの〈びっくら本〉企画に乗って、2014年に読んで面白かった本を10冊挙げてみる #mybooks2014 2014年に読んで面白かった本を10冊挙げてみます。元ネタは、倉下忠憲さんの〈びっくら本〉企画。こういう記事を書くときに、購入履歴が簡単にチェックできるのは便利だなあ……。 R-style » 【企画】2014年の<びっくら本>を... 2014.12.14 レビュー
レビュー 小学館コミックの再ダウンロード期限についていまどんな状況になっているか改めて調べてみた(※追記あり) 小学館コミック 小学館コミック電子版の再ダウンロード期限トラップに関しては過去何度かお伝えしていますが、最近また話題になっていたので現在の状況を改めて調査してみました。 2014.05.09 レビュー
レビュー Kindleストア以外のプラットフォームを使って出版することで、Kindleストアの販売価格がコントロールできるかも? 昨日の「Kindleストア以外のプラットフォームで出版する意味は充分にある」の続きです。もしかしたら「Kindleストアで3MBを超える作品は希望小売価格99円が設定できなくなった」問題の、打開策になるかも。 2014.04.26 レビュー
未分類 Kindleストア以外のプラットフォームで出版する意味は充分にある 電子書籍って「Kindle」以外のプラットフォームで出版する意味あんの?「武器としての書く技術」の売上データから考える - Blogos "「Kindle」以外のプラットフォームで出版する意味あんの?" という意見に、そろそろちゃんと... 2014.04.25 未分類
週刊ニュースまとめ 「ガラスの仮面販売終了」「JEPA電子出版アワード」「ジャパゾン」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #97(2013年12月16日~2013年12月22日) 出版業界関連でボクが気になった先週のニュースについて、コメントをつけてまとめていきます。電子出版界隈が中心です。先週は、「ガラスの仮面販売終了」「BOOK☆WALKERで青空文庫に寄付」「JEPA電子出版アワード」「ジャパゾン」などが話... 2013.12.23 週刊ニュースまとめ
電子化検証 多くの電子書店が網羅率70%突破!夏アニメ2013関連書籍の電子化検証まとめ 網羅率1位はBookLive!でした! 夏アニメ2013関連書籍の電子化検証がようやく終わりました。10月21日から調査を開始したわけですが、片手間でやっていたため1ヶ月かかってしまいました。あー疲れた。 2013.11.22 電子化検証
電子化検証 夏アニメ2013「君のいる町」の関連書籍が主要電子書店でどれだけ配信されているかを検証してみた TVアニメ「君のいる町」公式サイト 2013年夏季開始のアニメ「君のいる町」は、講談社「週刊少年マガジン」連載の漫画が原作で、25巻まで刊行されています。こちらの主要電子書店における、現時点の配信状況を調べてみました。対象は以下の11... 2013.11.21 電子化検証
電子化検証 夏アニメ2013「ふたりはミルキィホームズ」の関連書籍が主要電子書店でどれだけ配信されているかを検証してみた TVアニメ「ふたりはミルキィホームズ」公式サイト 2013年夏季開始のアニメ「ふたりはミルキィホームズ」は、ブシロード/クロノギアクリエイティヴ企画・原作のメディアミックスプロジェクト「Project MILKY HOLMES」の1つ... 2013.11.20 電子化検証