週刊ニュースまとめ 「『Kindleインディーズマンガ』開始」「ぜんぶ小文字のマンガアプリ『ebookjapan』」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #330(2018年7月2日~8日) 先週は「『Kindleインディーズマンガ』開始」「ぜんぶ小文字のマンガアプリ『ebookjapan』」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年7月2日~8日分です。 2018.07.09 週刊ニュースまとめ
週刊ニュースまとめ 「大日本印刷本体がhonto事業を吸収」「ニコ動会員減でカドカワ大幅減益決算」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #322(2018年5月7日~13日) 先週は「大日本印刷本体がhonto事業を吸収」「ニコ動会員減でカドカワ大幅減益決算」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年5月7日~13日分です。 2018.05.14 週刊ニュースまとめ
ニュース 正規版購入への理解と啓蒙活動を行う電子書店の団体「日本電子書店連合(Japan E-Bookstore Association)」が発足 [画像:プレスリリースより作成] 正規版購入と著者への収益還流を推進する電子書店の団体「日本電子書店連合(Japan E-Bookstore Association)」が発足しました。 2018.04.16 ニュース
週刊ニュースまとめ 「楽天、大阪屋栗田を子会社化へ」「インフォコム、パピレスの株式を取得」「教育市場向け新iPad発表」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #316(2018年3月26日~4月1日) 先週は「楽天、大阪屋栗田を子会社化へ」「インフォコム、パピレスの株式を取得」「教育市場向け新iPad発表」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年3月26日~4月1日分です。 2018.04.02 週刊ニュースまとめ
未分類 電子出版市場1000億円超で「どこが儲かっているか分からない」という声が聞こえるので、どこが儲かっているかを調べてみた 『電子書籍ビジネス調査報告書2014』より電子書籍・電子雑誌の市場規模予測 インプレス総合研究所が国内電子出版市場は1013億円という推計を発表しました。しかし、「業界の誰に聞いても、ブームを思わせるものが少しもない」「儲かっている会... 2014.07.23 未分類
レビュー 小学館コミックの再ダウンロード期限についていまどんな状況になっているか改めて調べてみた(※追記あり) 小学館コミック 小学館コミック電子版の再ダウンロード期限トラップに関しては過去何度かお伝えしていますが、最近また話題になっていたので現在の状況を改めて調査してみました。 2014.05.09 レビュー
レビュー アフタヌーン連載の「ああっ女神さまっ」がついに完結! しかし背表紙連載は続く……あれ?【追記アリ】 アフタヌーン 2014年6月号 月刊アフタヌーンで長年連載されていた「ああっ女神さまっ」が、2014年6月号でついに最終回を迎えました。そしてボクは、巻末の藤島康介さんのコメントをみて、痛恨の事実に気づいてしまいました…… 2014.04.27 レビュー
レビュー Kindleストア以外のプラットフォームを使って出版することで、Kindleストアの販売価格がコントロールできるかも? 昨日の「Kindleストア以外のプラットフォームで出版する意味は充分にある」の続きです。もしかしたら「Kindleストアで3MBを超える作品は希望小売価格99円が設定できなくなった」問題の、打開策になるかも。 2014.04.26 レビュー
未分類 Kindleストア以外のプラットフォームで出版する意味は充分にある 電子書籍って「Kindle」以外のプラットフォームで出版する意味あんの?「武器としての書く技術」の売上データから考える - Blogos "「Kindle」以外のプラットフォームで出版する意味あんの?" という意見に、そろそろちゃんと... 2014.04.25 未分類
週刊ニュースまとめ 「アホ男子かるた発売無期延期」「アマゾン出版社別ランキング発表」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #102(2014年1月27日~2014年2月2日) 毎週月曜恒例。出版業界関連の先週のニュースで、ボクが気になったものにコメントをつけてまとめていきます。電子出版界隈が中心です。先週は「アホ男子かるた発売無期延期」「アマゾン出版社別ランキング発表」などが話題になっていました。 2014.02.03 週刊ニュースまとめ