毎週月曜恒例。出版業界関連の先週のニュースで、ボクが気になったものにコメントをつけてまとめていきます。電子出版界隈が中心です。先週は「児ポ法改正、漫画アニメ規制は免れる」などが話題になっていました。
「価格.com」がトーハンと連携、ネットで注文した本を近所の書店で受け取り -INTERNET Watch ※2014年6月2日
既にある程度トラフィックのあるサイトと提携して活路を見出す作戦の一環だとすれば、ポジティブなのかも。価格を比較するサイトと定価販売の書籍は、顧客層的にマッチングするのか? という気もしますが。Yahoo!と提携できないのかしらん?
英政府、電子書籍は(税制上)書籍ではないとの結論 – ITmedia eBook USER ※2014年6月2日
フランス・ルクセンブルグと同様に、ドイツも電子書籍を「文化財」とみなして税制上優遇しようと動いているというニュースがありましたが、イギリスは逆の判断。
電子ジャーナル高騰 大学経営を圧迫 海外論文の閲覧困難 研究阻害も (1/4ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ) ※2014年6月2日
代替できるものがない独占市場は恐ろしい。しかし、電子ジャーナルは速報性などにおいて紙より圧倒的に利便性が高いため、高価でも受け入れられているという話を聞いた記憶が……と思って検索してみたら、2年前の東京国際ブックフェアシンポジウム「電子書籍時代に出版社は必要か?」で植村八潮さんが言ってたんだ。
hon.jp DayWatch – Apple社が次期「iOS 8」を今秋リリースへ、電子書籍ビューワアプリ「iBooks」はOS本体に統合 ※2014年6月3日
「OS本体に統合」というか、Newsstandと同じようにプリインストールになるということだと思われます。というか、Kindleに本気で対抗するつもりなら、iBooks for Windows や iBooks for Androidを出さなきゃダメでしょと思うのですが。
文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 最近の法改正について | 平成26年通常国会 著作権法改正について ※2014年6月3日?
今回の法改正は、電子書籍に対応した出版権の整備(及び視聴覚的実演に関する北京条約の実施に伴う規定の整備)ということで、改正法Q&Aがどっさり載っています。
問1 単に配信のみを行っている事業者に電子出版についての出版権が設定されてしまうと,紙媒体による出版を行った出版者の労力が認められないことになってしまわないですか。
法律の文言上は,従来の紙媒体による出版の場合と同様に,企画・編集等を行うことが出版権設定の要件とはなっていません
出版権設定のための契約交渉は,原稿依頼時や入手時などに行われることが想定され,企画・編集等の役割を担った出版者は誰よりも先に著作権者と交渉する立場に立ち,出版権を設定することが可能です。
なかなか辛辣です。出版流通対策協議会(旧・流対協)の「改正著作権法施行までに出版社がすべきこと」という記事でも、「今後は出版契約書を著者との間で必ず100パーセント交わさなければならない」とあり、意識が変わりつつあるのだな、というのを感じます。
逆に著者側は「電子出版をやらなくても済む、逆オプション契約」のような妙な契約を意に沿わない形で結ばされてしまうことがないよう注意して頂ければ。
アニメイトの電子書店「アニメイトブックストア」7月上旬にオープン – ITmedia eBook USER ※2014年6月3日
またまた新電子書店。どの武器商人がバックについているのかな……? ちなみに、クラブアニメイトへの登録は、アニメイト店頭でしか行えません。ネットから登録できないって、どうなんだろう?[追記:アニメイトカード(登録は店頭)を持っていれば、Webから登録可能とのことです。]
KADOKAWA、所沢市と旧所沢浄化センター跡地の基本協定書を締結――出版拠点ほか美術館・図書館も併設 – ITmedia eBook USER ※2014年6月4日
この度KADOKAWAは、東所沢の旧所沢浄化センター跡地に出版流通の拠点施設、美術館・図書館などの建設計画を提出し、仮契約が締結されました。地域の方々に愛される施設を作ります。所沢の皆さま、宜しくお願い致します。http://t.co/0jEBDSAyZ5
— 井上伸一郎 (@HP0128) 2014, 6月 3
面白い動き。しかし、出版機能の拠点施設を所沢に置くということは、富士見から移転するのかな……?
赤瀬川さんらの談話を捏造 男性誌「Free&Easy」6月号を自主回収 – MSN産経ニュース ※2014年6月6日
談話の捏造って、本人が見ればすぐにバレるような真似をどうして……締め切りに追われて思考力や判断力が失われてしまったのでしょうか?
劣悪な漫画を「表現の自由」という理由で野放しにしてよいのか~自民党・土屋正忠議員法務委員会質疑書き起こし ※2014年6月5日
検証されない仮説によって法律、規制をつくるべきではない~自民党橋本岳議員・法務委員会質疑書き起こし ※2014年6月6日
同じ自民党でも好対照な質疑。土屋氏は、手塚治虫氏が1950年代に「悪書追放運動」で槍玉に挙げられ焚書までされた歴史をご存知ないようです。
マンガはなぜ規制されるのか – 「有害」をめぐる半世紀の攻防 (平凡社新書)
posted with amazlet at 14.06.08
長岡 義幸
平凡社
売り上げランキング: 219,070
特に橋本岳先生のリサーチ論は画期的。個人的に附則第2条の削除論にはウイークポイントがあると思っていたので心強い。谷垣大臣も、昔と比べて非常に軟化している。遠山議員も党の立場から見てかなり頑張って頂いたと思う。与党がこれだと、児ポ法で漫画を規制するのは厳しい。舞台は次のステージへ。
— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2014, 6月 5
次の漫画アニメ規制の舞台は、青環法(青少年有害社会環境対策基本法案)ですね。しかし「児童」というマジックワードが無くなったので、これまでより反対運動がやりやすくなると考えられています。(^^;)
— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2014, 6月 5
時事ドットコム:児童ポルノ法案が衆院通過 http://t.co/CtNFNRX4Q9 @jijicomさんから ★衆議院で可決です。一字一句変えずに通せるだけの圧倒的な議席数を持ちながら、ここまで譲歩して下さった与党議員先生方にも感謝。(^^;) (もちろん野党の先生方も)
— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2014, 6月 5
ご尽力頂いた赤松健さんにも感謝。
サムスンとBarnes & Nobleが提携–共同ブランドのNOOKソフト搭載タブレットを販売へ – CNET Japan ※2014年6月6日
あれ? Microsoftは……?
ヤマダイーブック「炎上」 電子書籍事業への教訓 (三淵啓自) :日本経済新聞 ※2014年6月6日
既に全力でツッコミを入れているので、ここで多くは語りません……。