2014年10月の人気記事ランキングと Google Analytics のデータです。
10位 週刊少年ジャンプデジタル版の画質をKindle版とeBookJapan版で比較してみた ※2013年7月13日
月間912PV(うち検索トラフィック748)。地味に検索で読まれ続けています。まあ、最近の本は、Kindleも画質それなりに良くなってます(以前はファイルサイズの制限があった)。
9位 YouTube動画をGoogle+へ共有すると、投稿内容やコメントがYouTubeのコメント欄にも反映される!対処方法についてまとめてみた ※2013年11月8日
月間949PV(うち検索トラフィック841)。「YouTube動画をGoogle+へ投稿しても、YouTubeコメントに反映されないようにする方法があった!」へのリンクを前の方に持っていったんですが、あまり誘導できていないみたい。キャッチ画像より前、一番最初に移動するか……。
8位 アフタヌーン連載の「ああっ女神さまっ」がついに完結! しかし背表紙連載は続く……あれ?【追記アリ】 ※2014年4月27日
月間1013PV(うち検索トラフィック909)。「ああっ女神さまっ」人気はまだ衰えてませんね。
7位 Google+と統合してしまったYouTubeを元のユーザー名へ戻す方法 ※2012年9月19日
月間1233PV(うち検索トラフィック1101)。いまだに読まれるこの記事。通算21回目のランクインです。
6位 粗大ごみ回収を安く済ませるには、引っ越しする直前に慌ててやっているようじゃダメ ※2013年12月1日
月間1348PV(うち検索トラフィック1143)。こういう記事って、読まれ続けるんですねぇ……ちなみにボクは通算で8回引っ越ししてます。
5位 Google+の新機能・自動バックアップ写真から自動生成されるアルバム「ストーリー」が何か楽しい ※2014年5月22日
月間1413PV(うち検索トラフィック1167)。「新サービス追加」という時事ネタなのに、珍しく読まれ続けている記事。
4位 docomoのspモードメールがダメなのは、迷惑メール対策が面倒だから ※2013年5月13日
月間1432PV(うち検索トラフィック1202)。ドメイン拒否設定で部分一致指定したらほとんど届かなくなったのでオススメ。
3位 無断転載って何がいけないの?著作者はどうすればいいの? ※2012年8月11日
月間2192PV(うち検索トラフィック1699)。いまだに読まれ続けている記事、ですが、無断転載被害は止まらない。2ちゃんねる転載禁止でまとめサイト運営者がバイラルメディアに移行してから、被害が拡大している気が。むーん。
2位 docomoのspモードメールで迷惑メール対策をするには、ドメイン拒否設定で部分一致を使うといい ※2013年9月1日
月間6579PV(うち検索トラフィック5582)。ボクは .biz と .info を指定するだけで、パタッと止みました。おすすめ。
1位 電子書店利用率で1位が楽天Kobo、2位がKindleストアというICT総研のリサーチ結果が信用されていない理由 ※2014年10月17日
月間7613PV(うち検索トラフィック264)。調査概要をもうちょっとちゃんと公表しようよ、という提案記事。別に、調査結果を全部タダで晒せって言ってるわけじゃないんです。隠しているとことがあると、調査結果に自信がないから? とか、不都合な情報を隠して騙したいのか? という疑いをかけられてしまうのです。
Google Analyticsのデータ
10月のセッション数(訪問数)と推移グラフ・ユーザー数・ページビュー数・ページ/セッション(訪問別ページビュー数)・平均セッション時間(平均滞在時間)・直帰率・新規セッション率(新規訪問割合)のデータです。
10月のPV: 48,247(記事数41本)
11月のPV: 52,865(記事数30本)
12月のPV: 57,014(記事数23本)
1月のPV: 55,230(記事数13本)
2月のPV: 45,835(記事数10本)
3月のPV: 56,503(記事数16本)
4月のPV: 63,789(記事数31本)
5月のPV: 63,789(記事数31本)
6月のPV: 43,036(記事数9本)
7月のPV: 65,160(記事数14本)
8月のPV: 48,220(記事数9本)
9月のPV: 33,463(記事数13本)
10月のPV: 53,688(記事数8本)
去年の10月は、41本書いて48,247PV(大半はアニメの電子化率検証なので、結構手間もかかっています)。今年は8本しか書いてないのに、53,688PV。うーん。PVが全てじゃないですけど、やっぱり「多くの人に読まれる」記事を書きたいですね。
ちなみに、ウチへ辿り着く方々の参照元はこんな感じ。
圧倒的に検索が強いのですが、更新数が少ないからそうなっているとも言えて、結構微妙だったり。ちなみに参照元をソーシャルメディアに限定するとこんな感じ。
Twitterが強いです。はてなブックマークで新着やホットエントリーに載ると、はてなからのアクセスも増えるけど、Twitterのアクセスも増えるのが面白い。
そして気がついたらFacebookがGoogle+を逆転。「気になるニュースまとめ」だけは毎週更新しているので、Facebookにはこれを読んでいる方が多いのかな。
ちなみに、去年のデータを見たらGoogle+から月間2,000セッション近くある月が2回くらいあった……ただ、これはGoogle+が衰えたというより、記事更新数(とネタ)にある程度比例してるかも。あうあう。