週刊ニュースまとめ 「米Kindleで献本機能実装も日本は未対応」「2017年度電子出版市場は2556億円」「2018年上期の紙+電子出版市場は7827億円」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #333(2018年7月23日~29日) 先週は「米Kindleで献本機能実装も日本は未対応」「2017年度電子出版市場は2556億円」「2018年上期の紙+電子出版市場は7827億円」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年... 2018.07.30 週刊ニュースまとめ
週刊ニュースまとめ 「マンガ図書館Zがメディアドゥ傘下に」「ネット書店課税を求める動きへの反発」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #331(2018年7月9日~15日) 先週は「マンガ図書館Zがメディアドゥ傘下に」「ネット書店課税を求める動きへの反発」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年7月9日~15日分です。 2018.07.16 週刊ニュースまとめ
週刊ニュースまとめ 「アマゾンが取引先に協力金を要求」「外務省が小学館に圧力」「コミックス売上、紙と電子が逆転」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #312(2018年2月26日~3月4日) 先週は「アマゾンが取引先に協力金を要求」「外務省が小学館に圧力」「コミックス売上、紙と電子が逆転」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年2月26日~3月4日分です。 2018.03.05 週刊ニュースまとめ
寄稿 2016年電子出版市場と「電子化率」の相関関係 「そろそろ電子出版の配信点数と、電子出版の売上高が比例するのではないか?」という仮説を出版社別・ジャンル別に検証、出版ニュース2017年3月上旬号に寄稿しました。以下、掲載時のまま、常体文章です。 2017.05.01 寄稿
レビュー Kindle Unlimitedサービス開始から30日経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に当初と比較してみた 8月3日に始まったAmazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」ですが、朝日新聞に「人気本消える 利用者多すぎが原因?」と報道され、反響を見る限りよくないイメージが広がっているようです。実際のところ、当初と比べるとど... 2016.09.01 レビュー
ニュース Kindle Unlimitedのラインアップが変動しているので出版社別に比較表を作ってみた 「Kindle Unlimited」のラインアップが開始から1週間ほどで既に変動しているので、開始直後の状況と比較をしてみます。 2016.08.12 ニュース
ニュース Kindle Unlimitedのコミックラインアップを出版社別に調べてみた 昨日日本でも始まった「Kindle Unlimited」。ソーシャルメディアなどを見ていると「マンガ喫茶ヤバいんじゃね?」という反応が散見されるので、実際のところどうなのかコミックに絞って調べてみました。 2016.08.04 ニュース
ニュース Kindle Unlimitedが日本でも始まったのでラインアップをいろいろ調べてみた 8月3日、ついに日本でも「Kindle Unlimited」が始まったので、ラインアップについて調べてみました。普通に買える本と、読み放題とで、どの程度差があるでしょうか? [追記:8月3日から30日間経った時点での調査を行いまし... 2016.08.03 ニュース
レビュー 小学館コミックの再ダウンロード期限についていまどんな状況になっているか改めて調べてみた(※追記あり) 小学館コミック 小学館コミック電子版の再ダウンロード期限トラップに関しては過去何度かお伝えしていますが、最近また話題になっていたので現在の状況を改めて調査してみました。 2014.05.09 レビュー
レポート 電子化に悪戦苦闘した歴史 ―― JEPAセミナー「小学館のデジタル戦略」レポート(後編) 11月19日に行われたJEPAセミナー「小学館のデジタル戦略」のレポート後編です。前編はこちらです。プレゼンで使用された資料は epub cafe で公開されていますが、どうやら後半がない模様。 2013.12.16 レポート