毎週月曜恒例。出版業界関連の先週のニュースで、ボクが気になったものにコメントをつけてまとめていきます。電子出版界隈が中心です。先週は「Kobo Glo HD国内販売開始」「日経が英フィナンシャル・タイムズを買収」などが話題になっていました。
インターネット時代における新人の発掘・育成方法とは? -INTERNET Watch ※2015年7月21日
自分の書いた記事ですが、面白いトークイベントだったので。登壇者はトキワ荘プロジェクトディレクターの菊池健さんと、株式会社コルク代表取締役社長の佐渡島庸平さんです。
[実証実験]楽天ブックスでPOD書籍の販売を開始 | OnDeck ※2015年7月21日
インプレスR&D「NextPublishing」が「楽天ブックス」でプリントオンデマンド書籍の取り扱い開始。「楽天ブックスはPODの製造設備を保有することなく、受注を見込んで最小数を在庫する方式を採用しています」とのことで、アメリカのイングラム&ライトニングソースと同じような方式なのだそうです。
米Amazon、固定ファンと作家を直接つなぐ「Amazon Follow」ボタンを限定公開 – ITmedia eBook USER ※2015年7月21日
https://kindle.amazon.com/(日本は https://kindle.amazon.co.jp/) には読者同士でフォローする仕組みはありましたが、ソーシャルメディアとして機能しているかどうかはちょっと疑問でした。これは作家とファンを繋ぐ仕組みということで、ちょっと方向性が変わりそう。試してみたいけど「ただし、現時点では全作家には提供されず、当面は一部のみへの招待制になるとのこと」なのですよね……。
ドスパラ、電子雑誌サービス販売開始、「DOS/V POWER REPORT」準新刊など読み放題 -INTERNET Watch ※2015年7月21日
独自サービスではなく、オプティムの「タブホ」です。プランに保証やサポートも含まれているところがポイント。
EBook2.0 Magazine – 栗田倒産が起動した「業界」解体のシナリオ ※2015年7月日
栗田出版販売民事再生の件がまとめられています。「書店を守る」という名目で取次を救済するために、中小出版社が犠牲になるのは筋が違うのでは? という意見には首肯できるのですが、「<読者・読書・出版>の三位一体」ってどういうことだろう?
comicoの世界観を広げるキーとは? 稲積社長が語る「comicoワールド」への道程 (1/2) – ITmedia eBook USER ※2015年7月23日
西尾編集長によるがっつりインタビュー。マネタイズは「読者、作家、comicoがハッピーになれるような形で」というのは分かりやすい。近江商人の「三方良し」ですね。
Kobo史上最高の解像度 300ppiの「Kobo Glo HD」をほかのモデルと比較してみた – ITmedia eBook USER ※2015年7月23日
発売当日の超速レビュー。「microSDカードスロットがないのが残念」という声がチラホラ。いわゆる「自炊」リーダー用途に使えなくなってしまった、ということでしょう。販売価格的には12800円+電子書籍クーポン2000円分なので、新型Kindle Paperwhite広告付きプライム会員向け価格1万280円とガチンコ勝負。発売中3モデルがきっちり松竹梅になっているのも同じ。3つあると竹が売れるのです。
Kindle、koboと新機種が出たのにReaderだけ出ないなんてそんなことは無いですよね?
— にーそたぶP (@Qua1ia) 2015, 7月 23
あーうー。
マンガの海賊版撲滅には国内版と翻訳版のサイマル配信が必要……経産省の調査事業「マンガ制作・流通技術ガイド」報告会 -INTERNET Watch ※2015年7月23日
マンガ家のデジタル制作で、使用ソフトはカラー原稿の場合は「Photoshop」が63.3%で1位だけど、モノクロ原稿の場合は「Comic Studio」が66%で1位と逆転しているのが興味深い。経産省の報告書、あとでじっくり目を通してみます。
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】国内サービスインしたオーディオブックサービス「Audible」を試す ~Amazon関連会社による提供。現状ではKindleと連携せず – PC Watch ※2015年7月23日
「Audible」のレビュー。「文学作品で作中に登場人物のセリフがあった場合、1人の話者が全てを演じなくてはいけないことだ」とありますが、以前行ったオトバンクの記者発表会ではラジオドラマやドラマCDみたいに複数の演者がやる場合もあると言ってた記憶が。どれだけコストをかけられるプロジェクトなのか? 次第ということでしょう。
日経、英FTを買収 ピアソンから1600億円で :日本経済新聞 ※2015年7月23日
この報道の3時間前に、速報でしれっと「英ピアソン、英紙FT売却に向け交渉 教育事業に集約狙う :日本経済新聞」という記事を出していたのがお茶目。
英会話教室の検索を始めました…
— 日経電子版広報部 (@webkanpr) 2015, 7月 23
やっぱりブリテ○ッシュカ○ンシルかな….「オフトゥン」とか発音しなきゃ….
— 日経電子版広報部 (@webkanpr) 2015, 7月 23
お茶目である。
新聞の“新ビジネスモデル”作りたい–他紙も巻き込む、朝日新聞の大構想 – CNET Japan ※2015年7月24日
なにげなく記事を開いたら「プロトタイプとなる現在のシステムは、ソニーの電子書籍部門の責任者を務めた経験のある野口不二夫氏が立ち上げたF55クリエイティブデザインスタジオと共同開発している」という記述が出てきてびっくり。ソニー辞めたのは風の噂で聞いていたのですが、こんなことやってたんですね。EPUBへの自動変換、うまくいくんだろうか? 写真を見ると、段組表示があるような……ビューワが特殊なのかな?
BookLive! for Toshiba、BookLive!に統合 コンテンツ・ポイントは引き継ぎ – ITmedia eBook USER ※2015年7月24日
「BookPlace powered by BookLive!」→「BookLive! for Toshiba」→「BookLive!」へ統合ということで、ユーザーはきれいに引き継がれます。「BookPlace DB50」が継続して使えるというのが何気に凄い。この準備に時間かかってたのかな。
くまのプーさん延命? 著作権保護70年へ最終調整:朝日新聞デジタル ※2015年7月24日
文中、戦時加算の解消に異論はない。しかし、これはごく一部の戦前・戦中の作品への最大10年加算の問題であり、時間と共に既に消滅しつつある。それとバーターで、逆に全ての国の著作権を一律20年延ばすなら、何のことはない。「一部は10年延長、残り大部分は20年延長」ではないか。#TPP
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) 2015, 7月 23
著作権者の告訴なくても起訴可能に TPP交渉で調整:朝日新聞デジタル ※2015年7月25日
こちらも「わかった」記事で、いままで報じられてきた状況と大きく変わってはいませんが、「日本政府は、非親告罪に制度を変える場合は「国民の理解が得られるようにする」(政府関係者)としており、一定の制限を課すことで摘発や告発の乱用を抑える考えだ」という記述が出てきたのは興味深い。フェアユースが入るかも?
<TPP>著作権、非親告罪化 社会や文化の萎縮懸念 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース ※2015年7月25日
毎日新聞→Yahoo!ニュースにも。
という訳で、共同声明は賛同受付を継続。さあ進もう。 #TPP http://t.co/jxY3befYif
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) 2015, 7月 25