Generating a Google-Plus – RSS-Feed. Create your Google+ RSS-Feed
こちらのサービスを利用すると、Google+へ一般公開で投稿したポストのRSSフィードを取得できるようになります。APIキーの取得手順がちょっとわかりづらいなーと思ったので、覚え書きしておきます。
手順1: Google+のプロフィールIDを入力する。
プロフィールIDは、自分のプロフィールページを表示すると、URLに記述されています。下図の赤線部分が、ボクのプロフィールIDです。
手順2: Google+のAPIキーを入力する。
ここの手順が少しややこしいです。
『Google+ to RSS』のページで Api-Key の入力欄にマウスカーソルを重ねると、上図のような説明欄が表示されます。ここの here をクリックします。すると『Google apis』が開きます。
[Create project…]をクリックします。すると、Google API の一覧が表示されます。
[Google+ API]を探し、ステータスの OFF をクリックします。利用許諾への同意を2回([I agree]にチェックを入れる)行うと、ステータスが ON に変わります。ON にできたら、左上のメニューから[API Access]をクリックします。
上図の赤線部がボクの APIキー です(モザイクをかけてあります)。
手順3: メールアドレスを入力する。
メールアドレスを入力して[OK]をクリックすると、RSSフィードのURLが送信されます。
ボクの Google+ RSSフィードはこちらです。
http://gplusrss.com/rss/feed/036c249b85cb8ce47200614a5f5e84704f5bf7a89857a
RSSフィードが取得できると、例えば dlvr.it などのサービスを利用して、Google+への投稿を自動的に Twitterアカウントへ流すといったことが可能になります。