レビュー

Google+ページヘ自動投稿はいいけど、せめてRSS広告は切っておきましょうよ

ブログのRSSフィードを、HootSuiteを使うとGoogle+ページヘ自動投稿できます。運用コストが削減できるので、結構利用しているところが多いみたいです。ただ、RSS広告が入っていると、広告まで自動投稿しちゃいますよ、という話。
週刊ニュースまとめ

「Reader Store欧州からも撤退」「スピリッツの例のマンガ」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #116(2014年5月5日~11日)

毎週月曜恒例。出版業界関連の先週のニュースで、ボクが気になったものにコメントをつけてまとめていきます。電子出版界隈が中心です。先週は「Reader Store欧州からも撤退」「スピリッツの例のマンガ」などが話題になっていました。
その他

電子出版のシビアな現実と、埋もれないためにはどうすればいいのか? という具体的な方法論

電子書籍の告知宣伝ならKENPON(献本)先日書いた「電子出版のシビアな現実と、埋もれないためにはどうすればいいのか? という方法論」の続きです。今回はより具体的に。
レビュー

電子書籍の献本サービス「KENPON」がリニューアルしたのでさっそく使ってみた

電子書籍の告知宣伝ならKENPON(献本)「電子書籍サーチ」や「言い値書店」を手がける藤井正尚(ふじーにょ)氏による、もう1つのサービス「KENPON」がリニューアルしたので、さっそく献本する側で利用してみました。
レビュー

小学館コミックの再ダウンロード期限についていまどんな状況になっているか改めて調べてみた(※追記あり)

小学館コミック小学館コミック電子版の再ダウンロード期限トラップに関しては過去何度かお伝えしていますが、最近また話題になっていたので現在の状況を改めて調査してみました。
寄稿

“「ライトなラノベコンテスト」特別賞の晴海まどかさんにインタビューしてみた” をINTERNET Watchへ寄稿、藤井太洋さんによる監修PDFを公開しました

「ライトなラノベコンテスト」特別賞の晴海まどかさんにインタビューしてみた - INTERNET Watch 「ライトなラノベコンテスト」特別賞の晴海まどかさんにインタビューした記事をINTERNET Watchへ寄稿しました。藤井太洋さんに...
レポート

紙の雑誌を買うと電子版が貰える「デジ本プラス」を三省堂神保町本店で体験してきた

2日続けて神保町へ行く用事があったので、ついでに三省堂神保町本店へ行って「デジ本プラス」を体験してきました。デジ本プラスは三省堂がやっている、紙の雑誌を買うと電子版(「BookLive!」のクーポン)が貰えるサービスです。
レポート

コミティア(COMITIA 108)に一般参加してきた

久しぶりに、オリジナル限定の自主制作漫画誌展示即売会「コミティア」へ行ってきました。一般参加。
週刊ニュースまとめ

「緊デジ批判への反論」「BOOK☆WALKERの売上が前年度の3倍に」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #115(2014年4月28日~5月4日)

毎週月曜恒例。出版業界関連の先週のニュースで、ボクが気になったものにコメントをつけてまとめていきます。電子出版界隈が中心です。先週は「緊デジ批判への反論」「BOOK☆WALKERの売上が前年度の3倍に」などが話題になっていました。
レポート

全録機「ガラポンTV」について:第18回「TVとネットの近未来カンファレンス」レポートその2 #tvnetconf

ガラポン株式会社 代表取締役 保田歩氏2月6日に池袋サンシャイン文化会館で行われた、第18回「TVとネットの近未来カンファレンス」のレポート第2弾、ガラポン株式会社 代表取締役 保田歩氏による、全録機「ガラポンTV」についてです。
レポート

野々下裕子氏によるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー報告:第18回「TVとネットの近未来カンファレンス」レポートその1 #tvnetconf

野々下裕子氏2月6日に池袋サンシャイン文化会館で行われた、第18回「TVとネットの近未来カンファレンス」のレポート第1弾、野々下裕子氏によるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー報告です。
その他

最近、国立国会図書館まわりがいろいろ熱い

近代デジタルライブラリー(国立国会図書館)最近、国立国会図書館まわりで、ホットな話題が目に付きます。
その他

2014年4月の人気記事ランキングとAnalytics

2014年4月の人気記事ランキングと Google Analytics のデータです。
その他

日経記事「電子書籍が迫る変革」は大きなミスリードで、インターネットがもたらすグローバリゼーションのごく一部に過ぎない

電子書籍が迫る変革 :日本経済新聞 「海外事業者に公平な課税適用を求める緊急フォーラム」ネタ。日経新聞が踊らされているのか、読者を踊らせようとしているのか。
レビュー

どうしてもGoogle+をオワコン扱いにしたい連中がいるみたいだけど、ずいぶん賑やかなゴーストタウンだこと

生みの親、ヴィック・グンドトラが去ってGoogle+はどうなるのか?TechCrunchが「Google+ Is Walking Dead(Google+は生ける屍)」という記事を出してコメント欄が炎上しているそうです。上記はその日本語訳版...
週刊ニュースまとめ

「国立国会図書館の古書POD」「ヤフーとブックオフが資本提携」「改正著作権法が成立」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #114(2014年4月21日~27日)

毎週月曜恒例。出版業界関連の先週のニュースで、ボクが気になったものにコメントをつけてまとめていきます。電子出版界隈が中心です。先週は「国立国会図書館の古書POD」「楽天Koboの2014年戦略」「ヤフーとブックオフが資本提携」「漫画家・青木...
レビュー

アフタヌーン連載の「ああっ女神さまっ」がついに完結! しかし背表紙連載は続く……あれ?【追記アリ】

アフタヌーン 2014年6月号 月刊アフタヌーンで長年連載されていた「ああっ女神さまっ」が、2014年6月号でついに最終回を迎えました。そしてボクは、巻末の藤島康介さんのコメントをみて、痛恨の事実に気づいてしまいました……
レビュー

Kindleストア以外のプラットフォームを使って出版することで、Kindleストアの販売価格がコントロールできるかも?

昨日の「Kindleストア以外のプラットフォームで出版する意味は充分にある」の続きです。もしかしたら「Kindleストアで3MBを超える作品は希望小売価格99円が設定できなくなった」問題の、打開策になるかも。
その他

Kindleストア以外のプラットフォームで出版する意味は充分にある

電子書籍って「Kindle」以外のプラットフォームで出版する意味あんの?「武器としての書く技術」の売上データから考える - Blogos"「Kindle」以外のプラットフォームで出版する意味あんの?" という意見に、そろそろちゃんと反論して...
その他

電子出版のシビアな現実と、埋もれないためにはどうすればいいのか? という方法論

“読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く - ITmedia eBook USER ITmedia eBook USERに掲載された、漫画家・青木光恵さんと編集者・小形克宏さんとブクログの大西...
タイトルとURLをコピーしました