戯言

レビュー

海外からのデータ配信サービスと消費税について調べてみた

昨夜流れたこちらのニュースについて。音楽や広告、海外からの配信に消費税 14年度にも :日本経済新聞財務省は海外から電子書籍や音楽、広告などを日本向けに配信するサービスに消費税を課す方針を固めた。消費増税関連法案が国会で成立すると2014年...
レビュー

クリエイターと読者をつなぐコンテンツ配信プラットフォーム「cakes」がおもしろそう

磯崎哲也さんのブログ経由で知りました。クリエイターと読者をつなぐコンテンツ配信プラットフォーム「CAKES」 | isologueウェブ配信・定額課金型のコンテンツ配信プラットフォームとのことです。まだ開始していないので、詳しい内容はプレス...
レビュー

Yahoo!がリリースした「イイね!」ボタンに、Web投げ銭機能を搭載したことに「イイね!」をしたいのだけど……

Yahoo!ブログ - イイね!の気持ちがYahoo!ポイントで届く結論から言うと、( ^ω^ )どうしてこうなった!?
その他

CDが売れなくなった理由について違法ダウンロード以外の要因を考察してみる

引き続きこの話題について。CDが売れなくなった理由について考察していこうと思います。なお、前回のエントリーでは若干言葉が足らなかったのですが、ボクは「違法ダウンロードを容認しろ」と言いたいわけではありません。なぜネットだけは“特別扱い”なの...
その他

違法ダウンロードが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみました

引き続いてこの話題を。もし「インターネットの普及とともに違法ダウンロードが蔓延したので売上が落ちた」という主張が正しいのであれば、違法な手段で手に入れた人がお金を払わなくなったということですから、有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずで...
その他

なぜネットだけは“特別扱い”なのか?自分で答えを言っているよ

(※写真:写真素材 足成より)朝から、気分の悪くなる記事を読んでしまいました。なぜネットだけは“特別扱い”なのか 違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識|岸博幸のクリエイティブ国富論(ダイヤモンド・オンライン)エイベックスの元取締役で現顧問の岸...
その他

DVDやブルーレイの中古市場ってどうなってるんだろうか?

(※写真:写真素材 足成より)DVDリッピング規制によるレンタル業界への影響を考えている時に、映像ソフトの中古市場ってどうなっているんだろう?という疑問が頭に浮かんできました。いろいろ調べてみたんですが、最近の状況を把握できるようなテキスト...
その他

違法ダウンロード刑事罰化が決定したので、自分の身を守るためにどうすればいいか把握しておこう

(※写真:写真素材 足成より)昨日とうとう、違法ダウンロード刑事罰化の著作権法改正案が、参議院本会議を賛成多数で可決されてしまいました。違法ダウンロードに罰則…改正著作権法が成立(読売新聞)著作権改正法案が成立--リッピング違法化と違法DL...
その他

DVDリッピング規制によってレンタル業界はどうなる?

(※写真:写真素材 足成より)「DVDリッピング規制によって何が起こるか予想してみた」というエントリーで、ボクはこんなことを書きました。さてここで問題になってくるのが、「レンタル」という業態です。DVDを借りてきて、リッピングしておいて、好...
その他

違法ダウンロード厳罰化によって何が起こるか予想してみた

(※写真:写真素材 足成より)先程、参議院の文教科学委員会が終わりました。国会中継を見るのはやめておこうと思ったのですが、午後から参考人質疑に岸博幸さん(エイベックス顧問)と津田大介さんが呼ばれているのを知って、午後から見ることにしました。...
その他

違法ダウンロードが刑事罰化されるので、どういう行為がダメなのか、もう少し細かくチェックしておこう

(※写真:写真素材 足成より)違法ダウンロード刑事罰化については、自民党と公明党による修正案が衆議院の会議録にまだ載っていないので、今の段階では報道されている概要から推し量るしかありません。DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化...
その他

DVDリッピング規制によって何が起こるか予想してみた

(※写真:写真素材 足成より)さて、著作権法改正によって、DVDをリッピングする行為が私的であっても違法(ただし刑事罰は無い)になるわけですが、これによって世の中がどのように動いていくかを予想してみようとおもいます。違法ダウンロード刑事罰化...
その他

著作権法改正によって何がOKで何がダメになったのかを把握しておこう

(※写真:ラブフリーフォトより)先週末に衆議院を通過した著作権法改正について。ボクは政府案には基本的に賛成でしたが、違法ダウンロード刑事罰化については反対でした。選挙区の議員に陳情書を送ったりしましたが、残念ながら参議院を通過するのも時間の...
その他

パロディ規定検討報道に対する脊髄反射や拒絶反応などに関する考察あれこれ

現時点では日経だけが報じた(※読売・朝日・毎日・産経・共同(47News)・時事のWebサイトで「パロディ」を検索して確認しました)下記の記事について、ボクが想像だにしていなかったような様々な反応があって、いろいろ考えさせられたのでエントリ...
レビュー

既存クチコミサイトが「Google+ローカル」に脅かされる理由と、店舗はすぐにでもGoogle+ページを始めた方がいい理由

【2015.8.10追記】検索結果からGoogle+ローカルページへのリンクが削除されたため、Google+ローカルページを運用する意味はかなり低くなりました(追記ここまで)カカクコムが電通と提携するというニュースが流れ、「食べログ」などの...
その他

学費支援サービス studygift が残したもの

studygiftについて、沈黙を破ります。ボクは、サービスの公表方法や公表内容、そして開始直後に沸き起こった批判に対する家入さんの反応を見て、「これは炎上マーケティングだ」とみなしました。批判するのも幻滅するのも勝手だけど、studygi...
レビュー

Google+のiOS版モバイルアプリアップデートについて

昨日、Google+のiOS版モバイルアプリがアップデートされたので、ボクも早速試してみました。とても画像が大きく表示されるようになり、画面映えするようになったのですが、そのぶん他のところがスポイルされていたり、前から不満だったところが直っ...
レビュー

オンラインストレージサービスに「共有」機能はいらない

Googleドライブが発表され、今日の午前中はこの話題でストリームが盛り上がっていました。Google Drive 対 Dropbox、SkyDrive、iCloud 詳細比較チャート - Engadget Japaneseこの記事がかなり...
その他

違法ダウンロード刑事罰化に反対するための陳情書

ボクは、違法ダウンロード刑事罰化に反対します。理由は以下の通りです。1.法改正にあたって議論が充分になされていない2.前回の法改正内容・趣旨が充分に周知徹底されていない3.これまでの法改正による効果の評価・検証が不充分である4.違法であるこ...
レビュー

PayPalで支払いを受け取るのに本人確認書類が必要になった件(追記アリ)

Paypalがオワコン化してしまった件についてGoogle+のストリームに流れてきたこのエントリーを見て、「うわぁ」と思ったのはボクだけではないと思います。要するに、Gumroadがもてはやされたのをきっかけとして続々と登場していたCtoC...
タイトルとURLをコピーしました