電子書籍

その他

電子書籍市場を拡大するために、コンテンツに必要な3つの要素

(※写真:写真素材 足成より楽天Koboイーブックストアがもうすぐオープンするとか、Anazon/Kindleが近日発売予定といった動きで、電子書籍周辺がようやくホットになってきた感があります。ボクも、電子書籍ストアのレビューをしたり、国際...
レポート

東京国際ブックフェアシンポジウム「電子書籍時代に出版社は必要か?」に行ってきた

ボクは田舎の出身なのですが、東京に住んでいるとこういった催し物に「行こうと思えばすぐ行ける」というのが何ごとにも代えがたいと思います。東京国際ブックフェア・出版広報センターシンポジウム「電子書籍時代に出版社は必要か?-『創造のサイクル』と『...
レポート

国際電子出版EXPOに行ってきた ~ パピレス、コトブキ企画、コトハコ、イー・スピリット、ソニーDADCジャパン、CO2パブリッシング、東芝、富士通編

残りのブースは、駆け足で見たor写真撮っただけという感じです。いちおう資料はもらってきているので、まとめて簡単にレポートさせて頂きます。
レポート

国際電子出版EXPOに行ってきた ~ 大日本印刷株式会社(honto)編

大日本印刷 (株)DNPグループが手掛ける「ハイブリッド型書店サービス」をはじめ、電子出版ビジネス関連のソリューションを多数ご紹介します。大日本印刷のブースは、国際電子出版EXPOだけではなく、東京国際ブックフェアと合わせても一番面積が広か...
レポート

東京国際ブックフェアに行って「楽天Koboイーブックストア」に対する不安を半分くらい解消してきた

行ってきました東京国際ブックフェア。楽天koboに対する不安を、7月19日のサイトオープン前に払拭できればいいなあと思い、開場と同時にブースへ向かいました。……行くのが早すぎて、まだディスプレイがデスクトップ画面を表示していました。
レポート

国際電子出版EXPOに行ってきた ~ NHN Service Technology株式会社編

NHN Service Technology (株)これはおもしろい!望むことならなんでも制作可能!多様なマルチメディア効果により、ダイナミックでインタラクティブなコンテンツを、無限のコンビネーションで作り出せる。ぜひ当ブースへお越しくださ...
レポート

国際電子出版EXPOに行ってきた ~ 株式会社キングジム(wook)編

(株) キングジムwookは、独自の『書店ストア』・ソーシャル機能を備えた『ポータルサイト』・あらゆる端末で書籍を閲覧できる『ビューア』を備えた、電子書籍ストア開設の統合サービスです。是非、当ブースへお越しください!wook(ウック)の名前...
レポート

国際電子出版EXPOに行ってきた ~ ヤフー株式会社(Yahoo!ブックストア)編

ヤフー (株)Yahoo!ブックストアは、デバイス・OSフリー、EPUB3.0対応の総合電子書籍サービスです。 Yahoo! JAPANの豊富なコンテンツと連動し他社にはないリッチな世界観を演出します。まだボクがレビューしていない大手電子書...
レポート

国際電子出版EXPOに行ってきた ~ 株式会社ボイジャー編

(株) ボイジャーボイジャーの最新読書システム「BinB」をご紹介! 「BinB」はWebブラウザでボタンを選ぶだけで読書できるBooks in Browsers 型で、.book、EPUB3を表示可能。制作、販売、システムのすべてをご紹介...
レポート

国際電子出版EXPOに行ってきた ~ 凸版印刷株式会社(BookLive!)編

凸版印刷 (株)トッパングループは、様々な媒体で利用可能なコンテンツの電子化から幅広い流通~電子書店販売まで、電子出版市場の拡大にトータルで取り組んでいます。更に市場ニーズを的確に捉え、多様なサービスをご提供します。凸版印刷というより、Bo...
レポート

国際電子出版EXPOに行ってきた(エントリー一覧)

行ってきました東京ビッグサイト。見てきました国際電子出版EXPO。さっそく、レポートさせて頂こうと思うのですが、1本のエントリーだとさすがに長すぎるので、ブース単位で分けます。ちなみに、楽天koboは東京国際ブックフェアへの出展なので、ブー...
レポート

明日から国際電子出版EXPOなので見て回るところを決めておく

明日から国際電子出版EXPOです。東京国際ブックフェアと同時開催ですが、国際電子出版EXPOは7月4日(水)~7月6日(金)、東京国際ブックフェアは7月5日(木)~7月8日(日)と、開催日程がずれているので注意が必要です。第16回 [国際]...
レビュー

「楽天Koboイーブックストア」は期待より不安のほうが大きい

さきほど、楽天・三木谷会長兼社長による記者会見で、楽天Koboの詳細が発表されました。電子ブック楽天<kobo>: 読書に革命を。新しい楽しさを。端末が7,980円というのは衝撃的な安さです。が、肝心のサービス内容がかなりぼやかされていて、...
レビュー

【書評】山田順さんの「出版大崩壊 電子書籍の罠」を読んだ

いよいよ日本にもKindleが、そしてKoboがやってきます。期待する声、歓迎する声はネットで多く見られるので、あえて悲観的な見方をしている本を読んでみました。この本の著者である山田順さんは、出版社(光文社)で長年編集をやっていた方です。出...
レビュー

海外からのデータ配信サービスと消費税について調べてみた

昨夜流れたこちらのニュースについて。音楽や広告、海外からの配信に消費税 14年度にも :日本経済新聞財務省は海外から電子書籍や音楽、広告などを日本向けに配信するサービスに消費税を課す方針を固めた。消費増税関連法案が国会で成立すると2014年...
レビュー

電子書籍ストアレビュー「honto」リニューアル(bk1融合)後 ※追記アリ

※末尾に重要な追記があります。以前レビューをした「honto」が昨日、オンライン書店「bk1(hontoへリダイレクトされます)」と融合しリニューアルしたので、再度レビューします。ドコモ向け専用の「2Dfacto」は、今回はチェックしません...
レビュー

電子書籍ストア「パブー」で本を作ってみて感じたこと

少し前に、購入者側の視点でレビューをした「パブー」を利用して、電子書籍を自分で制作・販売してみました。実際やってみて判ったことがいろいろあるので、制作者側の視点でレビューします。なお、月額525円(税込)の「プロ版」というのもありますが、ボ...
レビュー

電子書籍ストアレビュー「BookLive!」

第10回目は、「電子書籍ストアBookLive!」です。凸版印刷のグループ会社ビットウェイの子会社として設立された、株式会社BookLiveの運営するサイトです。立ち上げ当初にはインテルも関わっているはずなんですが、会社案内や沿革を読んでも...
レビュー

【書評】高須次郎さんの 「グーグル日本上陸撃退記―出版社の権利と流対協」を読んだ

昨日、空き時間に書店によって、たまたま目についた本です。書店で「はじめに」をさっと斜め読みしたところ以下の様な記述が目にとまりました。最初の1~6章はグーグルブック検索和解問題の顛末について取り上げています。また、もうひとつは、グーグルブッ...
レビュー

電子書籍ストアレビュー「パブー」

第9回目は、「パブー」です。実は今日、佐々木俊尚さんがここで「『当事者』の時代」の販売を始めるという投稿をしていたのを見て、レビューをすることにしました。少し他の電子書籍ストアとは系統が違うので、同じ土俵で比較するのは難しいのですが、とても...
タイトルとURLをコピーしました