津田大介

レポート

国民不在の密室交渉をやめ、協議の透明化を求む ──「TPPの知的財産条項に対する緊急声明」記者会見レポート

TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)は3月13日、中央合同庁舎第8号館にて「TPPの知的財産条項に対する緊急声明」を西村内閣府副大臣に手交し、その後新宿で賛同団体の方々とともに記者会見を行いました。以下...
レポート

「一部の口うるさいクリエイター」が全体を代表している? インターネットと著作権 ── MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」レポート #miaujp

2014年3月15日に国際大学GLOCOM ホール(東京・六本木)で行われた、MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」のレポートをパート別にお届けします。今回のセッションのテーマは「インターネットと著作権」です。 登壇者は写真左...
レポート

「新時代の著作権は報酬請求権に――ベルヌ条約をひっくり返すという遺志」をINTERNET Watchへ寄稿しました

新時代の著作権は報酬請求権に——ベルヌ条約をひっくり返すという遺志 -INTERNET Watch 記念シンポジウム「青空文庫の夢:著作権と文化の未来」の後編、パネル・ディスカッションのまとめです。前半の基調スピーチはこちら。 実は、津田さ...
レポート

「TPP交渉、著作権保護期間延長や非親告罪化を阻止するのは国民の関心」をINTERNET Watchへ寄稿しました

TPP交渉、著作権保護期間延長や非親告罪化を阻止するのは国民の関心 -INTERNET Watch 自分のブログだと「まとめ」でも自分の意見をわりと強めに出すのですが、INTERNET Watchへの寄稿は初めてなのでちょっとさじ加減がわか...
レポート

文化庁主催 第8回コンテンツ流通促進シンポジウム『著作物の公開利用ルールの未来』に行ってきた

文化庁 | 著作権 | セミナー・シンポジウムなどについて | コンテンツ流通促進シンポジウム | 第8回コンテンツ流通促進シンポジウム『著作物の公開利用ルールの未来』 モデレーターは著作権専門弁護士でおなじみの福井健策さん、パネリストにク...
レポート

コミケ・同人誌が潰れてしまう?「TPPの知的財産権と協議の透明性を考えるフォーラム(thinkTPPIP)」公開シンポに行ってきた

12月12日に行われた「TPPの知的財産権と協議の透明性を考えるフォーラム(thinkTPPIP)」公開シンポに行ってきました。「非親告罪化でコミックマーケットや同人誌文化が潰れてしまうかも?」という危惧に対し、赤松健さんのウルトラ提言が出...
その他

有料メルマガが予定通り配信されないという話について思うこと

Film Goes with Net 週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件 ※2012年11月13日 こちらのエントリーを読んで、定期的に配信されるはずの有料メルマガの一部が遅れがちになっているという話を知りました。...
レビュー

【書評】違法ダウンロード罰則化のニュースを見て、山田奨治さんの「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」を読んだ

この週末の夕方に、こんなニュースが流れました。 違法ダウンロードに罰則 著作権法案修正で合意 - 47NEWS 具体的にどんな条文になるかまだ明かされていないため詳細は判らないのですが、報じられている内容を読む限り、2010年1月から施行さ...
レビュー

【書評】津田大介さんの「動員の革命」を読んだ

タイムラインで見かけて4月4日にAmazonで予約、4月7日には既に書店へ並んでいたようです。結局4月10日に届いたのですが、奥付を見たら発行日は「4月10日」になっていました。Amazonが発行日まで待っていたのでしょうか?こういう配本の...
レビュー

【書評】イーライ・パリサーさんの「閉じこもるインターネット」を読んだ。

何がきっかけでこの本を買ったか忘れてしまったのですが、帯を書いているのが東浩紀さんと津田大介さん、発行が早川書房(いずれもTwitterでフォローしている)なので、その界隈から流れてきた情報を見て、たぶん「これは読んでおかないと」と思ったの...
レビュー

【書評】津田大介さんの「情報の呼吸法」を読んだ。

昨日書いたエントリーでもチラッと書きましたが、津田さんの「嫌儲」についての見解が言及されているというレビュー(確かツイート)を見て、これは読んでおかないとまずいなと思い購入しました。 情報の呼吸法 (アイデアインク)posted with ...
考察

「嫌儲」思想への勘違い

南極点のピアピア動画読了。4話目がめちゃめちゃ面白くてお腹が痛い。巻末川上会長の解説は、野尻さんの小説をニコニコに対する提言(嫌味)と捉え、それに対する回答をしている。嫌儲に対する見解には大いに異論があるけど、川上会長の考えの一端がわかって...
考察

「Web投げ銭(ソーシャルパトロン)」が文化として根付く日はくるか

先日書いた、非破壊自炊が音楽CDのリッピング並みに手軽になったら?という記事で、このまま電子書籍の市場がうまく立ち上がらなければ、無料海賊版が広まっていく一方になり、収入が得られないクリエイターは廃業、いずれ読者は良質なコンテンツを手に入れ...
タイトルとURLをコピーしました