鷹野 凌

その他

東京駅の外観復元工事もうすぐ完成

赤れんが駅舎が復活したというニュースが流れていたので、さっそく見に行ってきました。
その他

隅田川と桜と東京スカイツリー

浅草周辺の隅田川沿いの桜と東京スカイツリーを撮ってきました。
レビュー

電子書籍ストアレビュー「honto」「2Dfacto」

第3回目は、「honto」及び「2Dfacto」です。大日本印刷・NTTドコモ・丸善CHIホールディングスの共同出資で設立された、株式会社トゥ・ディファクト(2Dfacto,Inc.)の運営です。ドコモ向けのみ「BOOKストア 2Dfact...
レビュー

電子書籍ストアレビュー「紀伊國屋書店Kinoppy/BookWebPlus」

[追記:2015.10.25]「紀伊國屋書店ウェブストア」にリニューアルして、bookwebplus.jp ドメインが消えてしまったため、表示がおかしくなっている箇所がありますが、あくまで「当時の状況」を保全する意味でなるべく残しておきます...
レビュー

電子書籍ストアレビュー「GALAPAGOS STORE」(追記あり)

※2012年9月17日追記:レビューし直しました。電子書籍ストアレビュー「GALAPAGOS STORE」 ※リニューアル後以下は記録のために残しておきますが、過去の姿です。いまはもう全く違うサービスに生まれ変わっています。第1回目は、シャ...
レビュー

どういう観点で電子書籍ストアレビューを行うか?

日本の電子書籍市場は、出版社や流通・メーカー・取次・印刷・通信などがそれぞれの思惑で参入し大混戦になっています。そして、海外で実績のあるAmazon・Apple・Googleが、まだ参戦していない状態です。いまどんな状況になっているか、詳し...
レビュー

PayPalで支払いを受け取るのに本人確認書類が必要になった件(追記アリ)

Paypalがオワコン化してしまった件についてGoogle+のストリームに流れてきたこのエントリーを見て、「うわぁ」と思ったのはボクだけではないと思います。要するに、Gumroadがもてはやされたのをきっかけとして続々と登場していたCtoC...
レビュー

【書評】福井健策さんの「著作権とは何か」を読んだ。

岡田斗司夫さんとの対談本「なんでコンテンツにカネを払うのさ?」で、創作者の権利を守る立場の発言やスタンスがよかったので、1冊著書を読んでみたいなーと思って選んだのがこちらの本です。著作権とは何か ―文化と創造のゆくえ (集英社新書)post...
その他

「小室哲哉 meets VOCALOID」に感じる健全な二次創作の可能性

本日、「小室哲哉 meets VOCALOID」が発売されました。小室哲哉 meets VOCALOIDposted with amazlet at 12.03.28V.A. avex trax (2012-03-28)売り上げランキング:...
その他

Pinterestで共有(Re-Pin)する前に、画像と作者を結びつけよう

驚異的な早さでユーザー数を増やしているPinterestですが、写真やイラストのオリジナル作者にとっては非常に厄介なサービスです。なぜなら、Pinterestで共有されているコンテンツの80%は新規投稿ではなく、誰かの投稿を再掲したものだか...
その他

月間アクティブユーザー数が1億人を突破したGoogle+が敗北?

Why I left Google - JW on Tech - Site Home - MSDN Blogs日本語訳版:僕がグーグルを辞めた理由:Why I left Google @docjamesw3年前にMicrosoftを辞めGo...
レビュー

【書評】本田雅一さんの「iCloudとクラウドメディアの夜明け」を読んだ

小飼弾さんに勧められ、読んでみました。結構知らないことがあって、勉強になりました。iCloudとクラウドメディアの夜明け (ソフトバンク新書)posted with amazlet at 12.03.26本田 雅一 ソフトバンククリエイティ...
レビュー

安倍吉俊さんの「リューシカ・リューシカ」4巻を読んだ

ガンガンOnlineで連載中の、安倍吉俊さんの漫画です。最新話はWebで無料で読むことができます。リューシカ・リューシカ(4) (ガンガンコミックスONLINE)posted with amazlet at 12.03.25安倍 吉俊 スク...
レポート

SNOW MIKU 2012 サテライト特販に行ってきました。

【SNOW MIKU 2012】西武池袋本店「春の北海道うまいもの会」に雪ミクグッズ・初音ミクグッズが登場! - ピアプロブログSNOW MIKU 2012 サテライト特販に行ってきました。北海道物産展のいちばん奥、階段のそばにブースがあり...
その他

『にじファン』の運営方針と出版社と著作隣接権

にじファンにじファンは、小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿された二次創作作品の紹介サイトです。こちらのサイトが3月15日以降、著作権侵害を理由に、投稿されている作品の多くを検索できないようにする処置をとりました。この対処がある意味正しく...
その他

実名制ソーシャルネットワークを活用するには

【fMC Tokyo】 「実名制に異論を唱える人はいなくなった」Facebook日本上陸から2年の歩み -INTERNET Watchこの記事を読んで、「あれ?」と思ったのはボクだけでしょうか。「日本では実名のソーシャルネットワークは定着し...
レビュー

はてなブックマークを代替するには?Google+リップルへの期待

はてなブックマークボタンのトラッキング問題で、ボクはボタンの撤去と退会を行いました。【お詫び】はてなブックマークのボタンを撤去し退会しました。はてなブックマークボタンのトラッキングが停止されましたが、ボクは当面復活させるつもりはありません。...
その他

はてなブックマークボタンのトラッキングが停止されましたが、ボクは当面復活させるつもりはありません(※追記あり)

「はてなブックマークボタン」、マイクロアドへの行動履歴の送信を停止 - CNET Japanさきほどこのニュースを知りました。ユーザーからの批判をこのまま無視し続けると思っていたので、少し意外でした。が、ボクは当面ボタンを復活させるつもりは...
レビュー

【書評】伊藤計劃さんの「The indifference engine」を読んだ。

ちょっと記憶に自信がないので Twilog を遡ってみたのですが、下記のツイート(2月28日)をリツイートした直後に「予約済み」とつぶやいているのと、Amazonの注文日が2月27日なので、恐らく2月25日発行のSFマガジン4月号に載ってい...
その他

【お詫び】はてなブックマークのボタンを撤去し退会しました。

さきほどこのブログからはてなブックマークボタンを撤去し、ボク自身も退会しました。理由は、はてなブックマークボタンの仕様を突然変えて、トラッキング(訪問者の行動情報取得)をするようになったからです。仕様変更が去年の9月1日、ボクがこのブログに...
タイトルとURLをコピーしました