Google+ガイド これもうきっとGoogle+ガイドブック:第1章 Google+って何なのさ? (2) Google+はTwitterやFacebookやmixiと何が違うの? [注意] Google+はどんどんアップデートされていますが、このブログに書いてあるガイドの内容はアップデートしていません。最新の情報は電子書籍版(有償)でご確認下さい。 2012.05.01 Google+ガイド
Google+ガイド これもうきっとGoogle+ガイドブック:第1章 Google+って何なのさ? (1) そもそもSNSって何なのさ? [注意] Google+はどんどんアップデートされていますが、このブログに書いてあるガイドの内容はアップデートしていません。最新の情報は電子書籍版(有償)でご確認下さい。 2012.05.01 Google+ガイド
Google+ガイド これもうきっとGoogle+ガイドブック:目次 [注意] Google+はどんどんアップデートされていますが、このブログに書いてあるガイドの内容はアップデートしていません。最新の情報は電子書籍版(有償)でご確認下さい。 2012.05.01 Google+ガイド
Google+ガイド これもうきっとGoogle+ガイドブック: はじめに [注意] Google+はどんどんアップデートされていますが、このブログに書いてあるガイドの内容はアップデートしていません。最新の情報は電子書籍版(有償)でご確認下さい。 2012.05.01 Google+ガイド
レビュー オンラインストレージサービスに「共有」機能はいらない Googleドライブが発表され、今日の午前中はこの話題でストリームが盛り上がっていました。Google Drive 対 Dropbox、SkyDrive、iCloud 詳細比較チャート - Engadget Japaneseこの記事がかなり... 2012.04.25 レビュー
レビュー 電子書籍ストアレビュー「BookLive!」 第10回目は、「電子書籍ストアBookLive!」です。凸版印刷のグループ会社ビットウェイの子会社として設立された、株式会社BookLiveの運営するサイトです。立ち上げ当初にはインテルも関わっているはずなんですが、会社案内や沿革を読んでも... 2012.04.24 レビュー
レビュー 【書評】高須次郎さんの 「グーグル日本上陸撃退記―出版社の権利と流対協」を読んだ 昨日、空き時間に書店によって、たまたま目についた本です。書店で「はじめに」をさっと斜め読みしたところ以下の様な記述が目にとまりました。最初の1~6章はグーグルブック検索和解問題の顛末について取り上げています。また、もうひとつは、グーグルブッ... 2012.04.22 レビュー
レポート 著作権法学会研究大会に行ってきました 著作権法学会 研究大会こちらに参加してきました。著作権法改正の法案化や、ダウンロード厳罰化といった動きに対し、学会がどのような見解を示すかとても興味があったからです。ボクは学会員ではないし学生でもないので、参加費2,000円納めてきました。... 2012.04.21 レポート
レビュー Google+と連動する行動リコメンドエンジン「Schemer」の招待メールがやっと届いたのでいろいろ使ってみた 昨年の12月に、TechCrunchにこんな記事が出ていました。Google、Google+と連動する「行動レコメンドエンジン」のSchemerなる新サービスを公式リリースなんだかよく判らないけど招待制らしいので、とりあえず申し込みだけして... 2012.04.19 レビュー
その他 違法ダウンロード刑事罰化に反対するための陳情書 ボクは、違法ダウンロード刑事罰化に反対します。理由は以下の通りです。1.法改正にあたって議論が充分になされていない2.前回の法改正内容・趣旨が充分に周知徹底されていない3.これまでの法改正による効果の評価・検証が不充分である4.違法であるこ... 2012.04.18 その他
レビュー 電子書籍ストアレビュー「パブー」 第9回目は、「パブー」です。実は今日、佐々木俊尚さんがここで「『当事者』の時代」の販売を始めるという投稿をしていたのを見て、レビューをすることにしました。少し他の電子書籍ストアとは系統が違うので、同じ土俵で比較するのは難しいのですが、とても... 2012.04.16 レビュー
レビュー 【書評】違法ダウンロード罰則化のニュースを見て、山田奨治さんの「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」を読んだ この週末の夕方に、こんなニュースが流れました。違法ダウンロードに罰則 著作権法案修正で合意 - 47NEWS具体的にどんな条文になるかまだ明かされていないため詳細は判らないのですが、報じられている内容を読む限り、2010年1月から施行されて... 2012.04.15 レビュー
レビュー 【書評】津田大介さんの「動員の革命」を読んだ タイムラインで見かけて4月4日にAmazonで予約、4月7日には既に書店へ並んでいたようです。結局4月10日に届いたのですが、奥付を見たら発行日は「4月10日」になっていました。Amazonが発行日まで待っていたのでしょうか?こういう配本の... 2012.04.14 レビュー
レビュー 電子書籍ストアレビュー特別編「Jコミ」 第8回目は、特別編で「Jコミ」です。「Jコミ」は「ラブひな」や「魔法先生ネギま!」で有名な、漫画家の赤松健さんが代表取締役社長の会社です。出版社との契約が切れた絶版コミックやライトノベルを、著者(著作権者)の許諾を得た上で無料公開し、広告か... 2012.04.13 レビュー
レビュー 電子書籍ストアレビュー「eBookJapan」 第7回目は、「eBookJapan」です。株式会社イーブックイニシアティブジャパンの運営するストアです。出版社に勤めていた現会長が2000年5月に創業したベンチャー企業で、昨年10月には東証マザーズへ上場(証券コード:3658)を果たしてい... 2012.04.12 レビュー
レビュー 電子書籍ストアレビュー「電子文庫パブリ」 第6回目は、「電子文庫パブリ」です。一般社団法人日本電子書籍出版社協会(EBPAJ)が運営しています。EBPAJには、朝日出版社・朝日新聞出版・アスキー・メディアワークス・NHK出版・エンターブレイン・学研ホールディングス・角川書店・河出書... 2012.04.11 レビュー
レビュー 【書評】まつもとあつしさんの「ソーシャルゲームのすごい仕組み」 本書を知ったきっかけが判らなくなってしまったのですが、初版発行4月10日より前の4月8日にAmazonで注文して、なぜかその日のうちに配達されています。ソーシャルゲームのすごい仕組み (アスキー新書 212)posted with amaz... 2012.04.10 レビュー
レビュー 電子書籍ストアレビュー「Raboo」 第5回目は、楽天の「Raboo」です。ストアそのものは昨年8月に始まったばかりです。ただ、楽天はその3ヶ月後にカナダのKoboを買収したことを発表しました。三木谷社長が会見で「Raboo」は長期的にはKoboのブランドに統合していくというの... 2012.04.10 レビュー
レビュー 電子書籍ストアレビュー「電子書店パピレス」 第4回目は、「電子書店パピレス」です。創業1995年で、電子書籍一筋17年の老舗です。「電子貸本Renta!」の運営も行なっています。ちなみに創業者は元々富士通の方で、社外ベンチャー制度を利用して会社を設立したそうです。2010年6月にJA... 2012.04.09 レビュー
レビュー 【書評】佐々木俊尚さんの「電子書籍の衝撃」を読んだ 実は読んだことが無かった1冊。2010年4月の発行なのですが、知ったのがつい最近。今更読んでも……と思って、敬遠していました。電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)posted with amazlet at 12.04.08佐々木 俊尚 ... 2012.04.08 レビュー