寄稿 “国立国会図書館の電子情報部に話を聞いてみた” をマガジン航へ寄稿しました 国立国会図書館の電子情報部に話を聞いてみた « マガジン航 国立国会図書館シリーズその1。こちらは取材に行くことになった経緯や、今後についてがメイン。そう考えるとやはり締めは、TPP知財系だなと。その2はこちら。 2014.05.23 寄稿
レビュー ユニクロ「UTme!」利用規約の「著作物に関する全ての権利を無償で譲渡」や「著作者人格権を行使しないことに同意」はなぜダメなのか? UTme! - スマホでデザイン、君だけのUT ユニクロが5月19日から開始した、スマートフォンでデザインできるオリジナルTシャツの作成サービス「UTme!」の利用規約に、「著作物に関する全ての権利を無償で譲渡」や「著作者人格権を行使しない... 2014.05.20 レビュー
その他 著作権保護期間延長がパブリック・ドメイン化した作品にも適用されるのは法律不遡及の原則に反するが、海外では前例がないわけではない 著作権保護、戦勝国は10年長く 「戦時加算」米に撤廃要求 TPP交渉:朝日新聞デジタル 朝日新聞デジタルが、TPP知財分野交渉において日本は、著作権保護期間の「戦時加算」撤廃を求めているという記事を出しました。撤廃はいい話なのですが、後半に... 2014.05.17 その他
その他 「TPP交渉、著作権保護期間延長で合意へ」の報道を受け、知的財産戦略本部のパブコメに反対意見を送りました TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 「TPP交渉、著作権保護期間延長で合意へ」という報道が相次いでいますが、ちょうどいま、知的財産戦略本部がパブリック・コメントを募集している... 2014.05.14 その他
レポート 「一部の口うるさいクリエイター」が全体を代表している? インターネットと著作権 ── MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」レポート #miaujp 2014年3月15日に国際大学GLOCOM ホール(東京・六本木)で行われた、MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」のレポートをパート別にお届けします。今回のセッションのテーマは「インターネットと著作権」です。 登壇者は写真左... 2014.04.09 レポート
レポート 「インターネットの自由」を守るEFFの活動 ── MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」レポート #miaujp 2014年3月15日に国際大学GLOCOM ホール(東京・六本木)で行われた、MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」のレポートをパート別にお届けします。今回はElectronic Frontier Foundation(EFF... 2014.04.06 レポート
レポート 「自炊代行訴訟の動向」と「リテラシー教育」に関するMIAU活動報告 ── MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」レポート #miaujp 2014年3月15日に国際大学GLOCOM ホール(東京・六本木)で行われた、MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」のレポートをパート別にお届けします。今回は小寺信良氏によるサプルメントセッションです。 動画はニコニコ「MIA... 2014.04.05 レポート
レポート MIAU祭2014のレポート “面白がって使うことがオープンデータ・オープンガバメントの未来へつながる” をINTERNET Watchへ寄稿しました 面白がって使うことがオープンデータ・オープンガバメントの未来へつながる -INTERNET Watch 八田氏の言ってる「よく調べると日本の行政はかなりのデータを公開している」というのは確かにそうで、だいたいPDFだったり、ネ申Excelだ... 2014.03.18 レポート寄稿
週刊ニュースまとめ 「技術的保護手段を回避するプログラムの製造で初の逮捕者」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #105(2014年2月17日~23日) 毎週月曜恒例。出版業界関連の先週のニュースで、ボクが気になったものにコメントをつけてまとめていきます。電子出版界隈が中心です。先週は「技術的保護手段を回避するプログラムの製造で初の逮捕者」「TPP交渉で著作権保護期間死後70年へ延長に日本が... 2014.02.24 週刊ニュースまとめ
レポート 【要注意】電子出版権創設前後に出版社が著者と結ぶ契約に盛り込もうとする「逆オプション契約」とは?――JEPAセミナーレポート 昨年末に、文化審議会著作権分科会出版関連小委員会が開催され、「電子出版権を創設すべし」との最終報告書が出ています。1月29日に行われたJEPAセミナーは、この報告書作成に関わった弁護士の松田政行氏(上写真)から内容の紹介と、電子出版権創設後... 2014.01.30 レポート
寄稿 「富田倫生氏が抱いた『藍より青い』青空文庫の夢」が翻訳され Discuss Japan – Japan Foreign Policy Forum に掲載されました The Blue Sky Library: Tomita Michio’s Dream of a Disciple Outshining His Teacher | Discuss Japan – Japan Foreign Policy ... 2013.12.07 寄稿
その他 私的録音録画補償金制度の拡大は、音楽・映像の製作・流通産業を殺す Culture First/カルチャーファースト ~はじめに文化ありき~ JASRACを始めとする音楽・映像の権利者団体などで構成された「Culture First」は11月14日、「新たな補償制度創設の提言」を行いました。これは、私的録音... 2013.11.17 その他
レポート 「新時代の著作権は報酬請求権に――ベルヌ条約をひっくり返すという遺志」をINTERNET Watchへ寄稿しました 新時代の著作権は報酬請求権に——ベルヌ条約をひっくり返すという遺志 -INTERNET Watch 記念シンポジウム「青空文庫の夢:著作権と文化の未来」の後編、パネル・ディスカッションのまとめです。前半の基調スピーチはこちら。 実は、津田さ... 2013.09.27 レポート寄稿
レポート 「著作権『死後70年』『非親告罪化』TPP米国要求に日本はどう対応すべきか」をINTERNET Watchへ寄稿しました 著作権「死後70年」「非親告罪化」TPP米国要求に日本はどう対応すべきか -INTERNET Watch 知財専門弁護士・福井健策さんと、写真家で日本写真著作権協会常務理事・瀬尾太一さんの対談まとめです。TPP知財分野に関する日経新聞の「誤... 2013.07.24 レポート寄稿
その他 【提案】Myブック変換協議会と出版社は、日本蔵書電子化事業者協会と協業して電子書籍のラインナップを増やせばいいのでは? 日本蔵書電子化事業者協会 以前、Myブック変換協議会のシンポジウムのエントリーにボクの意見として、自炊代行業者がスキャンしたデータを使い回して販売することを許諾すればいいということを書きました。 Myブック変換協議会のシンポジウムは、著作権... 2013.07.14 その他
その他 日本のTPP交渉参加に際し、知財分野(著作権)に関する意見を政府対策本部へ送りました 今朝、日経新聞にこんな記事が載り、周囲に衝撃が走りました。 著作権保護、70年に延長 日米TPP事前協議 :日本経済新聞 4月の日米事前協議で、日本が著作権を含む知的財産分野の交渉方針を米国と統合する案を示したというものです。要するに、本格... 2013.07.09 その他
レポート Myブック変換協議会のシンポジウムは、著作権者が自炊代行業者へボールを投げるための会だった Myブック変換協議会〔正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会〕 2013年4月19日に行われたMyブック変換協議会のシンポジウム「蔵書電子化の可能性を探る」に行ってきました。いろんな意味で興味深いシンポでしたので、レポートさせて頂きます。 2013.04.20 レポート
レポート 文化庁主催 第8回コンテンツ流通促進シンポジウム『著作物の公開利用ルールの未来』に行ってきた 文化庁 | 著作権 | セミナー・シンポジウムなどについて | コンテンツ流通促進シンポジウム | 第8回コンテンツ流通促進シンポジウム『著作物の公開利用ルールの未来』 モデレーターは著作権専門弁護士でおなじみの福井健策さん、パネリストにク... 2013.03.27 レポート
その他 気になるニュース:【「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)】 「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)※魚拓 「自炊」は私的複製だから問題ないけど、「自炊代行」は"自炊"じゃなく"他炊"だよね?というのがボクの見解。まだ判例がないだけで... 2013.03.26 その他