週刊ニュースまとめ 「大日本印刷本体がhonto事業を吸収」「ニコ動会員減でカドカワ大幅減益決算」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #322(2018年5月7日~13日) 先週は「大日本印刷本体がhonto事業を吸収」「ニコ動会員減でカドカワ大幅減益決算」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年5月7日~13日分です。 2018.05.14 週刊ニュースまとめ
レポート 孤児著作物をより利活用しやすくするための大きな前進!権利者団体が実行委員会を結成し実証事業を開始 11月9日、麹町の日本文藝家協会会議室にて行われた記者会見を、現地から速報レポートします。孤児著作物問題を解決するための実証事業を開始することについての報告です。 2016.11.09 レポート
ニュース ソフトバンク系の無料マンガアプリ「ハートコミックス」が「マンガ図書館Z」に統合された理由は? ハートコミックス ソフトバンクグループのSBイノベンチャー株式会社が提供していた無料マンガアプリ「ハートコミックス」が、漫画家・赤松健さんが会長を務める株式会社Jコミックテラスの「マンガ図書館Z」に統合されました。これはどういうことな... 2016.04.28 ニュース
ニュース 「マンガ図書館Z」アプリの登場で「絶版マンガ図書館」アプリが終了 「マンガ図書館Z」iOSアプリ 漫画家・赤松健さんが会長をつとめる株式会社Jコミックテラスの「マンガ図書館Z」が、AndroidとiPhoneアプリをリリースしました。そして同時に、「絶版マンガ図書館」アプリが終了というお知らせが出て... 2016.04.27 ニュース
未分類 TPP大筋合意で著作権保護期間延長や非親告罪化はどうなる? フリー写真素材ぱくたそ[モデル:よたか] TPP(環太平洋経済連携協定)交渉が大筋合意との報道が流れました。著作権関連では、以前から懸念されていた「保護期間延長」「非親告罪化」「法定賠償金制度」が3点セットで導入されることになるようです。... 2015.10.08 未分類
レポート アマチュアにも開放!マンガ家・赤松健さんの仕掛ける「マンガ図書館Z」の狙いとは? #マンガ図書館Z マンガ家・赤松健さんと株式会社GYAOが2015年6月に設立した、株式会社 Jコミックテラス会社の設立および事業に関する説明会に行ってきました。 2015.08.03 レポート
レポート 国民不在の密室交渉をやめ、協議の透明化を求む ──「TPPの知的財産条項に対する緊急声明」記者会見レポート TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)は3月13日、中央合同庁舎第8号館にて「TPPの知的財産条項に対する緊急声明」を西村内閣府副大臣に手交し、その後新宿で賛同団体の方々とともに記者会見を行いました。... 2015.03.13 レポート
レポート 『Jコミ』改め『絶版マンガ図書館』公開記念・漫画家5名による電子書籍シンポジウムのだいたい全文書き起こし 『絶版マンガ図書館』記者会見後に行われた、赤松健さん、小沢高広(うめ)さん、松山せいじさん、八神健さん、そして、後から登壇された夏目義徳さんの、漫画家5名による電子書籍シンポジウムをレポートします。というか、だいたい全文の書き起こしです... 2014.07.15 レポート
レポート 「TPP交渉、著作権保護期間延長や非親告罪化を阻止するのは国民の関心」をINTERNET Watchへ寄稿しました TPP交渉、著作権保護期間延長や非親告罪化を阻止するのは国民の関心 -INTERNET Watch 自分のブログだと「まとめ」でも自分の意見をわりと強めに出すのですが、INTERNET Watchへの寄稿は初めてなのでちょっとさじ... 2013.07.01 レポート寄稿